fc2ブログ

お盆に納めた総漆塗り替えの三国仏壇

やっと、百年前の、文化財の如き三国壇のお仏壇の修復が完成しました。2ヶ月半、詩は手につかないまま、暑い中ひたすら納期に追われて没頭しました。やっぱりどの仕事も辛い
お仏壇は、全て手塗りの総漆仕上げ、昔そのままに復元し、それなりに満足のいく、素晴らしいものに仕上がりました。でも、我ながらよく頑張ってはいますが、まだまだ修行しなくてはいけないと痛切に今回も思いました。もっともっと美しく塗れて、金箔も完全に貼れるようになりたい。そして来年の今頃には、実質的には、伝統工芸士以上の技術を身に付けたい。目標は大きいのですが、仕事はやはり相当に疲れますね。それと、詩や9条のことができないのが辛い。僕は、一つのことに集中すると他ができなくなるので駄目なのです。

W1024Q75_扉蒔絵
W1024Q75_空殿
W1024Q75_仏様
W1024Q75_横から見たお仏壇
W1024Q75_正面から見た仏壇・下台輪・チリ蓋なし
スポンサーサイト



4月までの最新作品紹介

本格的な漆職人になって一年が終わります
一月から今年のお彼岸までは、少ないですがボツボツと作品を仕上げました。
冬は、寒いので漆の乾きが心配でしたが、予想以上に快適に仕事が進みました。
室の湿度が65%を上下し、温度は、私の室は6度以下には下がりませんでした。
箕輪漆行の池田さん曰く、理想的な室だと言っていました。
金箔は、予想以上に切れました。それでまた、苦戦しましたが
箔屋さんや箕輪さんのお蔭でさらに上達したようです。
漆もうまくなってきました。もう後少しで
一通りマスターします。ありがたいことですが、今年は苦労しました。
でも、再就職せずに漆職人になったことは辛ったですが本当に良かったと思っています。
さあ、4月から2年目に入ります
W800Q75_お彼岸に収めた三方開き洗い直し仏壇 rIMG_2888
W800Q75_お彼岸に収めたお仏壇の扉と障子、総漆
W800Q75_吹き漆で修理し仕上げた大井ビルの看板
W800Q75_吹き漆で修理した大井ビルの魚板(禅寺などで使われた時を知らせる魚鼓)
W800Q75_吹き漆で仕上げた木目を強調した作品

他の漆作品紹介

②このような作品も塗っております。
  また、吹き漆で食器や座卓、家具の塗りにも挑戦しています。今、練習も兼ねておりますので  格安で注文を承ります。どのお客様も安く仕上がり、その上素晴らしい出来なので満足しておられます。
W800Q75_漆継ぎ完成品2500円
W800Q75_高坏小漆塗り直し二つで3000円
W800Q75_生漆透き漆で作成桧テーマ玄Ⅲ 3000円
W800Q75_生漆透き漆で作成栗テーマ玄Ⅱ  3000円
W800Q75_生漆透き漆で作成栗テーマ玄1  3000円

手塗り漆作品紹介

このコーナーでは、笠原善光堂が総力を挙げて作っているお仏壇や漆作品の紹介をいたします。作品のお問い合わせは、HPのお問い合わせコーナーによろしくお願いします。

①、200代、田舎用純福井仏壇を370万円で(道具別)販売します。
、漆手塗り、木地国産杉、彫り物は巽彫り物師(今高齢のため廃業)、屋根は空殿師橋詰、金具は大橋金具店(伝統工芸師)、木地は竹川木地師(高齢のため廃業)、塗りは、師匠町原塗り師(伝統工芸師)、金箔は一号三枚掛け、と言う完璧な作品です。ただし、この作品は、15年前、前社長が死ぬ前に、記念に作り福井仏壇を残そうと私と二人で作った作品です。売値は570万円、しかし、今15年経過しているので、370万円でお譲りします。仏具別。金具、金箔等色が来ていません。完璧に保存し管理してきました。それ故、木地師も彫り物師も今はご高齢で廃業していますので、このような純作品はもう福井では作れません。だから、とっても貴重な作品です。

W800Q75_200代純福井仏壇、手塗り漆作品。今、福井仏壇を手塗り・総漆、手打ち金具、等で格安でできるのは当店のみ。570万円を370万で販売。仏具別。

W800Q75_三つはぶの屋根と天井

W800Q75_後ろから見た作品光景。金具は表金メッキ



プロフィール

kasasenkoubou

Author:kasasenkoubou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR