fc2ブログ

4月、2年目になりました。

今年から、奥さんが退職して店番をしてくれ、二人で店を開いています
やっと、食事と掃除、お客様相手を気にしなくて、相当に塗りに集中できるようになりました。
ありがたいことです。
今、店の善光堂は、少しずつお客さんが増えてきました。まだまだ赤字ですが、香や線香、ローソクにも力を入れて
います。
最近は、本当に、香や線香、ローソクに工夫が見られ、お客さんも詳しくなっていますので
奥さんや私も必死に勉強しています。
昨年と比べ、一人よりは二人の店番の方が楽しいですし、それぞれの友達がひやかしや買いに来てくれて
それなりに楽しくなりました。
これで、毎日二人以上お客さんが来てくれたら万歳なのですが。昨年は、一日で、お客さんが一人も来ない日々が
たくさんあって惨めだった。それよりかはありがたいです。お寺さんともだいぶ仲良しになってきましたし、
店は、毎日開くものとしみじみと思いました。

スポンサーサイト



4月になってやっと中塗りが終わり、上塗りをやっています。

まだ、上塗りの最中です
残念ながら、3月中に中塗りの完成ができませんでした。
やっと、中塗りが終わり上塗りです。
湿度が、世の中は50㌫を切ることが多々あり、昨日は37㌫でした。
なるほどこれが木の芽時で、漆を狂わす原因の一つかと納得しました。
わが室は、閉めておくと56%で終わっているようですが、加湿器と濡れタオル等で
湿度の調整をしています。蒔き花と箔下でやっています。乾きは、普通で
しています。
なかなかもう大変です。
何度も研いで塗りで、これはもう若いもんはやらんだろうと思いました。
僕の日当は一万円です。これで仕事がなかったらとても食っていけない。
理想と現実の違いをしみじみと思いながらやっております
また、失敗すると一からやり直しです。難しいもんです。
また、途中でお客さんが来たりと集中もなかなかできません。でも、
6月には完成しそうです。
販売価格は250万ですが、最初ということで180万円で売ろうと思っています。
店に並べた中塗り終了の作品。
W800Q75_台輪・障子等
W800Q75_扉他

4月までの最新作品紹介

本格的な漆職人になって一年が終わります
一月から今年のお彼岸までは、少ないですがボツボツと作品を仕上げました。
冬は、寒いので漆の乾きが心配でしたが、予想以上に快適に仕事が進みました。
室の湿度が65%を上下し、温度は、私の室は6度以下には下がりませんでした。
箕輪漆行の池田さん曰く、理想的な室だと言っていました。
金箔は、予想以上に切れました。それでまた、苦戦しましたが
箔屋さんや箕輪さんのお蔭でさらに上達したようです。
漆もうまくなってきました。もう後少しで
一通りマスターします。ありがたいことですが、今年は苦労しました。
でも、再就職せずに漆職人になったことは辛ったですが本当に良かったと思っています。
さあ、4月から2年目に入ります
W800Q75_お彼岸に収めた三方開き洗い直し仏壇 rIMG_2888
W800Q75_お彼岸に収めたお仏壇の扉と障子、総漆
W800Q75_吹き漆で修理し仕上げた大井ビルの看板
W800Q75_吹き漆で修理した大井ビルの魚板(禅寺などで使われた時を知らせる魚鼓)
W800Q75_吹き漆で仕上げた木目を強調した作品

プロフィール

kasasenkoubou

Author:kasasenkoubou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR