fc2ブログ

やっと4月になりました。

やっとカサセン工房奮闘記を書ける
状況・心境になってきました。

それほどに、ここ半年色々ありました。
昨年12月に納めたお仏壇2本は苦労しました。
その疲れで大晦日とうとう倒れてしまいました。
この衝撃が大きく、相当に元気がなくなり、死が近づき、
また、寒い冬がやってきて、気力的に立ち直るのに今までかかりました。
やっと元気になりました。
桜が満開です。僕は春が大好きで
やっと元気が出てきました。\(^o^)/です。


ということで、この6ヶ月の報告をさせていただきます。
87年前のお仏壇は無事に納めました。下地に胡粉が使ってあり
、また、木地も痛んでる個所が多々あり、木地の修理や作り直し
結局、下地を全部し直して非常に苦労しました。また、
昔に一回修理していたことがわかり、それが出たら目で
代用粉が多く使ってあり、そのままでは漆を使えない場所も多く
苦労しました。
また、金箔をはる技術が未完成なのと、
虫食いの技法の更なる工夫、等の課題が残りました。
でも完成品は総漆仕上げでどこにも負けない我ながらよくできたと思っています。
また、40年前の古仏壇は、完全に見積もりが失敗しました。
もともとが全て人工漆で、それほど傷んでいないように見えたので
漆の上塗りの見積もりしかもらっておらず、
実際は、やはり古くなっていて、結局中塗りをしなくてはいけなくなって
大変でした。また、扉も上塗りだけでは漆が乾かない個所が出てきて
さあ大変、苦労しました。
金泊も、吹き上げに失敗し、
2枚貼りの金箔も出て、お客様は大喜びですがこちらは大変な損失で
泣きました。でも人工漆やプラスチック入りのお仏壇に対する勉強ができて
非常に良かったです。感謝。

200代のお仏壇と70代のお仏壇がお店に並ぶ光景 200代のお仏壇を納めました。
欄間と仏様 脇と扉

これで、現代の人工漆の仏壇にも
対処できるようになりました。お客様に感謝です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kasasenkoubou

Author:kasasenkoubou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR