fc2ブログ

2016年最初の仕事はお寺仕事。

2016年の最初の仕事はお寺仕事。
とうとうお寺の仕事にも進出しました。
とうとうです。
2016年の最初は、体を壊していましたので体を休めていましたら
ありがたいことに1月後半からお寺の仕事が入りました。
丸柱一本が、シロアリにやられて
木地から塗り直しの注文です。
お寺の御住職の希望で、本堅地仕上げ、漆使用ということになり
私の師匠である町原健次郎ぬし屋と一緒にやることになりました。
そして追加で、他にも金箔が剥げていた丸柱一本、鴨居
敷居なども全て漆で塗りなおすことになりました。
私はお寺の仕事は初めてなので本当に勉強になりました。
町原師匠は、お寺の仕事は超ベテランですから
安心して一緒に頑張りました。これで、お寺の仕事も
要領がわかりました。また、漆の本堅地や金箔貼りの要領なども
深く学び、全てに成長した自分があります。
もうお寺の仕事を一人で引き受けても何ともないでしょう。
自信。自信です。
シロアリでやられた丸柱
欅の木で修理

本堅地仕上げ一回目塗りの状況

上塗りをしている光景
金箔を張っている状態
本堅地した丸柱完成品表
中塗り・上塗りした丸柱と鴨居や敷居付近 (2)

また別に、他の寺の塗り物が入りました。それは、
東用七角香盤です。
さすがに寺物は大きく、購入すると
30万以上するので、塗り直すことになり
七万円で塗り直し、金箔貼り、金メッキをすることになりました。
勉強と思いやりました。上面はロイロでやりました。
予想以上に大変でした。
正直、小物の漆塗りは手間がかかるので、よほど請負を高くしないと
勘定が合わないことにやっと気付きました。
でも良い勉強になりました。次第に一流になってきます。
真横から (1)
真横から (2)
裏から見た光景


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kasasenkoubou

Author:kasasenkoubou
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR